アーカイブ

チルアウトするとき、アクティヴに過ごすとき、愛する人と一緒にいるときーーーどんなときもナイロニスタは音と共にいる。
音楽ストリーミングサービス「Spotify」は4000万以上の曲が聴き放題!
未知のアーティストや楽曲との出会いが広がって、より充実したミュージックライフを手に入れることができるはず。

オリジナリティ溢れる「超特急」のメンバー全員にFAVESソングをアスク!
シーン別のエクスクルーシヴな選曲をしてくれたよ。
超特急の楽曲も聴くことができるSpotifyで彼らのセレクトを参考に
いまの気分やシチュエーションにマッチしたプレイリストの旅にでかけよう!
お気に入りの音楽に出会えると海外でも大人気の
音楽ストリーミングサービス「Spotify」。
無料で4,000万曲を聴き放題なフリープランもあるので、
まずはアプリをダウンロードして、
いち早く新しい音楽ライフを始めてみよう。
MODEL
KOICHI、KAI、RYOGA、TAKUYA、YUKI、YUSUKE、TAKASHI
(BULLETTRAIN/STARDUST)

PHOTOGRAPHY
TOSHIAKI KITAOKA
STYLING
TAICHI SUMURA(SIGNO)
HAIR
MIHO MASHINO(NICORASHKA)
MAKEUP
SHINO ARIIZUMI(Y’SC)
TEXT
SAKI YAMADA
EDIT
YURIKA NAGAI
WEB DESIGN
AZUSA TSUBOTA, NATSUKI DOZAKI


ついに発売となった超特急がWで表紙を飾るスペシャルエディション。
リリースを記念してtokyo it girl beautyにも超特急のメンバーが週替わりで出演!

“M・A・C”とコラボレーションしたジェンダーレスなメイク、
「ガールと過ごす理想の週末」をテーマに
メンバー自らがディレクションしたムービーと見どころ満載♡

vol.3はコーイチが担当!
彼女役には人気お笑い芸人・ゆりやんレトリィバァが登場!
彼女目線のムービーも公開中!
コーイチのサイン入りチェキが当たる!
応募期間:8月31日~9月30日
8ビートが乱れる
それはきっと君のせい
黒く潤んだ瞳にクラッシュ
ふたりのビートを
ポリリズムさせて
週末デート、あえて予定を入れずに
ネットで家具を探したり、映画を観たり、
同じ漫画を読みながらゴロゴロしたり。
せっかくなら
2人で一緒にできることを楽しみたい。
楽器の弾ける女のコなら、
一緒に演奏して歌を歌うのも楽しいかも!

1. aのアイライナーで下まぶたのインサイドラインを引く。

2. bのシャドウで1で引いたインサイドラインのアウトラインをアイライナーブラシでぼかす。



KOICHI
パーカ¥18,000(ミントクルー/ワールドスタイリング)
Tシャツ¥10,000(ラグス マックレガー/プレッド PR)
パンツ¥30,000(グランドワイ×フレッドペリー/ステュディオス 原宿本店)
シューズ\62,000(ホワイトマウンテニアリング/ホワイトマウンテニアリング)
パーカにつけたユーズドのバッチ¥1,500(ヴェルヴェット)

ショップリスト
ワールドスタイリング 03-6804-1554
プレッド PR 03-5428-6484
ステュディオス 03-6712-6851
ホワイトマウンテニアリング 03-6416-5381
ヴェルヴェット03-6407-8770


YURIYAN RETRIEVER
ストライプガウン ¥6,990、スカート ¥3,990、スニーカー ¥8,990(すべてPUNYUS)
チョーカー ¥590(WEGO/すべてウィゴー)
Tシャツ ¥7,900(GUESS/ザ ショールーム)
アミタイツ ¥500(tutu anna/チュチュアンナ)

ショップリスト
ウィゴー 03-5784-5505
ザ ショールーム 03-6450-5372
チュチュアンナ 0120-576-755



INFO
メイクアップ アート コスメティックス 03-5251-3541



超特急
史上初、メインダンサー&バックボーカルグループ。
ダンサーのカイ(2号車)、リョウガ(3号車)、 タクヤ(4号車)、ユーキ(5号車)、ユースケ(6号車)、ボーカルのコーイチ(1号車)、タカシ(7号車)からなる7人組。
2011年12月25日結成し、2012年6月10日にシングル「TRAIN」でCDデビュー。これまで発売したアルバム&シングル合わせた11作品が、オリコンウィークリーチャート連続TOP10入りを果たしている。
エンタテイメント性の高いパフォーマンスと、<8号車と呼ばれるファンとの一体感ある参加型ライブが話題を呼び、昨年末に開催された神戸・ワールド記念ホール、東京国立代々木競技場 第一体育館の東西アリーナツアーは両会場ともにチケットは秒速完売となった。 フジテレビ系「警視庁いきもの係」のエンディングソング「My Buddy」が発売中。


コーイチ
1号車/BACK VOCAL/お父さん担当
1994年6月18日生まれ 奈良出身

MODEL: KOICHI (BULLETTRAIN/STARDUST),
YURIYAN RETRIEVER (YOSHIMOTO CREATIVE AGENCY)
PHOTOGRAPHY: YUYA SHIMAHARA(CAELUM)
STYLING: TAICHI SUMURA/for boy, HANAE SATO(DRUGON FRUIT)/for girl
HAIR: MIHO MASHINO(NICORASHKA)
MAKEUP: RUMIKO IKEDA HARRIS, EMIRI KANEHIRA(M·A·C)
GAFFER: TERYMAN
VIDEO: SATOSHI WATANABE(DRAWING AND MANUAL), TAIGA HIRABAYASHI(CAELUM)
VIDEO EDIT: SATOSHI WATANABE(DRAWING AND MANUAL)
TEXT: YUKA SAKAMOTO
POEM: A.K TOMMY
EDIT: YURIKA NAGAI
DESIGN: AZUSA TSUBOTA, NATSUKI DOZAKI


ブランドキャラクターをハイストリートに昇華
世界のファッションシーンを代表するYohji Yamamoto から生まれたウェブストア限定ブランドs’yte(サイト)。
シンプルで上質なデザインの中に、エッジの効いたカッティングやビックシルエットなど
旬なテイストを盛り込んだニューコレクションをご紹介。
1981年にYohji Yamamotoが初めてパリコレに登場し、世界中で衝撃を巻き起こしてからちょうど30年後の2011年にローンチしたニューライン「s’yte /サイト」。大胆なレイヤードやドレーピング、ジェンダレスな デザインなどYohji Yamamotoの特徴はそのままに、 よりストリートなマインドが息づくカジュアルなデザ インが人気。
秋のムードにマッチするシックなロゴ Tスタイル
少し肩が落ちるくらいのサイズとドレープ感が今っぽいTシャツは、
大胆にプリントされたブランドネームがモードな雰囲気を演出。
光沢のあるアースカラーのロングスカートは、
立体的なプリーツが動くたびに違う表情を見せてくれる。
同系色のシャツワンピをレイヤードしたさりげないテクニックは真似したい。
Tシャツ¥6,000、スカート¥23,000、腰に巻いたシャツワンピース¥25,000(全てs’yte)、
シューズ¥48,000(Y’s × Dr.Martens / 全てヨウジヤマモト プレスルーム)、その他スタイリスト私物
INFO
ヨウジヤマモト プレスルーム
03-5463-1500
s’yte ONLINE STORE
syte.yohjiyamamoto.co.jp

MODEL
HARUMI SATO(LDHJAPAN)

PHOTOGRAPHY
GENKI NISHIKAWA(TRON)

STYLING
KANA TANAKA

HAIR&MAKEUP
CHIE SASAKI

TEXT
SHO IKOMA

EDIT
NORIKO WAKASUGI、NAGAI YURIKA

DESIGN
AZUSA TSUBOTA、NATSUKI DOZAKI



今いちばんホットなビューティインフルエンサー


「今よりもっと綺麗になりたい!」っていう願いはきっと誰だってあるもの。
今回はワールドワイドに活躍している注目すべき10名のビューティインフルエンサーをピックアップ。
最新のビューティ情報について知りたいなら彼女達のインスタをチェックしてみるのはどう?
きっとあなたがもっと綺麗になれる方法をレクチャーしてくれるはず。
NY クロエ・マッキー:ソーシャルメディアマネージャー/モデル
人気のコスメブランドのビューティアイコン
ニューヨーク在住のクロエはアメリカ発のコスメブランド「Milk Makeup/ミルク メイクアップ」のSNSを運営している傍ら、同ブランドのモデルも務めている。10代の初めの頃からビューティに興味を持つようになり、今では日常で出会うものからインスピレーションを得て、ちょっと風変わりなメイクを楽しんでいるとのこと。

— ビューティに目覚めたキッカケは?
ずっとビューティには夢中だったんだけど、たぶん急激に興味が高まったのは高校の頃かな。当時、私は少しナイーヴなところが多々あって、メイクアップのスキルを独学で身に着けることが自分に自信をつける手助けになっていたの。

— お気に入りのプロダクトは?
メイクには大抵Make Up For Ever のFlash Paletteを使ってる。だってどんな場所にも使えるんだものトリッキーなメイクもできるし、シンプルにアイライナーとして使うこともできる。もちろんMilk Makeupの商品は全部大好きよ。

— 次流行るメイクはなんだと思う?
最近感じているのは、欠点をカバーするメイクよりも、その人の個性やチャームポイントを生かしたその人ならではのメイクに注目が集まっているってことかな。インスタにありがちなやりすぎのつまらないメイクはもう終わりがくると思う。
URUGUAY メラニエ・ヴァネッサ・サントス:モデル/フォトグラファー
コスメを自由気ままに使いこなす
マルチクリエーター
ウルグアイ出身のマルチクリエーター、メラニエ。彼女はメイクアップアーティストになりたいとは思っているわけではなく、どちらかというと誰かのメイクを真似したり、顔を使って作品を作ったりするのを傍観者として見ているのが好きだそう。写真センスも良く、虹色のフィルターがかかった写真や影を上手く利用したおしゃれな写真が多くアップされている。

— ビューティに目覚めたキッカケは?
みんなが私のインスタを見た時に、みんなが思っている私と自分が思う私にコントラストを感じたの。それをきっかけにあえて自分のスタイルをもっと発信しようと思ったの。私のメイクはひどいのよ、コスメの使い方は読まないし自分の好きなものを好きなように使ってる。コスメで遊んでるの(笑)。

— あなたにとってのビューティとは?
何かとても抽象的で主観的なものだけど、各々のビューティへの意味を追い求めていくことかな。世間的にはビューティって何って聞かれたらヴィジュアル的なものを指すと思うんだけど、私はもっと向こうにあるものだと思う。何か心を揺さぶられるものかな。

— メイクをする上でのこだわりは?
そばかすをあえて誇張すること! 小さい時はそばかすやカーリーヘアでいじめられることもあったけど、そのうち受け入れられるようになったの。みんなもコンプレックスをチャーミングポイントに変えてみるといいと思う。
SEOUL エムエルエムエー:アーティスト/デザイナー
現代技術を駆使して魅せる
次世代ビューティニスタ
アーティスト活動の傍、Skoot Apparelのファッションデザイン、ラップやモデルまでマルチにこなすソウル在住のMLMA。ビューティも、それ以外のこともやりたいことはなんでもやるというマインドでアートや音楽、ファッションなど彼女の創作意欲を刺激するものは全てトライ。フォトショップで加工した波を描くようなユニークなアイブロウやヘアなど周りとは一線を画した独自の技法でビューティを発信。

— お気に入りのビューティプロダクトは?
生まれた瞬間ね!母の子宮から出てきて、初めて鏡を見た時♡

— お気に入りのプロダクトは?
最高のビューティアイテムが出たよ、名前はPhotoshop(笑)。ダウンロードして。

— 次流行るメイクはなんだと思う?
ウェイヴィーなアイブロウ、カラフルなコンタクトレンズやアイシャドウ。男の子のヘアスタイルだったらモヒカンは流行りそう。女の子なら次に流行るのは、もちろん私のスタイルね。

— メイクをする上でのこだわりは?
カラフルなリップスティックと顔に付けるジュエルは超ホット。

— 目標はある?
やっぱりアーティストだから、アートの展示を開きたいな。場所は日本かソウルでできたら楽しいと思う。あとは日本のファッションマーケットが好きだからコラボしたいな。例えばDogosakaみたいなクールなショップとやりたいな。あとは、音楽も作り続けたい。


超特急がWで表紙を飾る、8/28発売の10月号スペシャルエディション。
その発売を記念して8月と9月のtokyo it girl beautyには超特急のメンバーが週替わりで登場!
M・A・C”とコラボレーションして「ガールと過ごす理想の週末」をテーマにムービーディレクションにもトライ!!
vol.2を担当するのはリョウガ。「好きな女の子には苦手な料理を教えてもらいたい」と語る彼の理想のweekendとは……?
リョウガのサイン入りチェキが当たる!
応募期間:8月17日~9月30日
料理したり、映画を観たり
くだらない話で笑いあったり
何気ない日常も
君といればパープルみたいに
神秘的に染まる
好きな女の子と家でまったり過ごす
インドアデート。
アニメを見たり、苦手な料理を教えて
もらったり、時間を気にせず過ごすのが理想。
ゲームで対戦して悔しがったり、喜んだりする
彼女の顔も見てみたいーー。
アウトドアなら断然、水族館。
落ち着くし、それでいて楽しい場所だから。

1. aのアイカラーをアイシャドウブラシで下まぶたのキワ全体に引く。



RYOGA
ガウン¥30,000(ラッド ミュージシャン/ラッド ミュージシャン 原宿)
ユーズドのシャツ¥11,000(ヴェルヴェット)
ユーズドのTシャツ¥7,800(ラボラトリー/ベルベルジン®)
パンツ¥18,500(ラグス マックレガー/プレッド PR)
靴¥32,000(ステュディオス×TOMO&CO/ステュディオス 原宿本店)

ショップリスト
ラッド ミュージシャン 原宿 03-3470-6760
ヴェルヴェット 03-6407-8770
ラボラトリーベルベルジン 03-5414-3190
プレッド PR 03-5428-6484
ステュディオス 03-6712-6851


MONICA TACHIBANA
ガウン ¥9,999(H&M/エイチ・アンド・エム カスタマーサービス)
メッシュトップス ¥5,900、
パンツ ¥7,900(ともにGALLERIE/ギャレリー)
ピアス ¥4,800(Cuvee/キュベ)
サンダル ¥24,000(W&M/インドル)

ショップリスト
エイチ・アンド・エム カスタマーサービス 0120-866-201
ギャレリー 03-6434-9770
キュベ 048-256-7071
インドル 03-5808-3977



INFO
メイクアップ アート コスメティックス 03-5251-3541



超特急
史上初、メインダンサー&バックボーカルグループ。
ダンサーのカイ(2号車)、リョウガ(3号車)、 タクヤ(4号車)、ユーキ(5号車)、ユースケ(6号車)、ボーカルのコーイチ(1号車)、タカシ(7号車)からなる7人組。
2011年12月25日結成し、2012年6月10日にシングル「TRAIN」でCDデビュー。これまで発売したアルバム&シングル合わせた11作品が、オリコンウィークリーチャート連続TOP10入りを果たしている。
エンタテイメント性の高いパフォーマンスと、<8号車と呼ばれるファンとの一体感ある参加型ライブが話題を呼び、昨年末に開催された神戸・ワールド記念ホール、東京国立代々木競技場 第一体育館の東西アリーナツアーは両会場ともにチケットは秒速完売となった。 フジテレビ系「警視庁いきもの係」のエンディングソング「My Buddy」が発売中。


リョウガ
3号車/MAIN DANCER/がりがり担当
1994年10月23日生まれ、神奈川出身。
メインカラーはパープル。

MODEL: RYOGA(BULLETTRAIN/STARDUST), MONICA TACHIBANA
PHOTOGRAPHY: YUYA SHIMAHARA(CAELUM)
STYLING: TAICHI SUMURA/for boy, HANAE SATO(DRUGON FRUIT)/for girl
HAIR: MIHO MASHINO(NICORASHKA)
MAKEUP: RUMIKO IKEDA HARRIS, MIHO MASUI(M·A·C)
GAFFER: TERYMAN
VIDEO: SATOSHI WATANABE(DRAWING AND MANUAL), TAIGA HIRABAYASHI(CAELUM)
VIDEO EDIT: SATOSHI WATANABE(DRAWING AND MANUAL)
TEXT: YUKA SAKAMOTO
POEM: A.K TOMMY
EDIT: YURIKA NAGAI
DESIGN: AZUSA TSUBOTA, NATSUKI DOZAKI


いつものお店に行けば、仲間がいる。
変わらないメンツ、何気ない会話。

気がつけば夜明け……。
これからもずっと、
かけがえのない仲間と一緒に笑っていたい。
ZiNEZ
1990.8.10生まれ。
2004年にバスケットボール選手を目指しカナダへ渡る。カナダでフリースタイルバスケットボールを始め、2008年、2009年に行われたフリースタイルバスケットボール日本一決定戦において、史上最年少優勝記録と初の連覇を成し遂げる。現在は海外のバスケットボールショーのほか、国内ではタレント・モデルなどインターナショナルに活動する。
(コーデ1/神社、代々木公園)
ジャケット¥28,000、Tシャツ¥10,800、パンツ¥19,800、スニーカー¥21,000(すべてディーゼル ジャパン)

(コーデ2/屋上)
パーカ¥19,800、Tシャツ¥17,800、デニムパンツ¥32,000、スニーカー¥19,800(すべてディーゼル ジャパン)

(コーデ3/渋谷)
ブルゾン¥48,000、Tシャツ¥6,800、デニムパンツ¥35,000、スニーカー¥22,000(すべてディーゼル ジャパン)


INFO
ディーゼル ジャパン 0120-55-1978
MODEL: ZiNEZ (LITTLE TOKYO)
HAIR&MAKEUP: MIZUHO HAYASHITANI
STYLING: YOSHIKI
PHOTOGRAPHY: YUYA SHIMAHARA (CAELUM)
VIDEO EDIT: SATOSHI WATANABE
TEXT: NOBUYASU SAITO
EDIT: YURIKA NAGAI (NYLON JAPAN)
WEB DESIGN: AZUSA TSUBOTA, NATSUKI DOZAKI

THANKS for ゴールデンボール、LEE、Kengo、Daichy Sales、Kotaro Tokuda、Kou Tada、chinpan、KHOTA、KATSUKI



VOL.08 フリースタイルバスケットボーラー
ZiNEZ
今最も目覚ましい活躍を見せる旬なメンズをピックアップする「NYLONGUYS」。
今回はフリースタイルバスケットボーラーとしてワールドワイドに活動するZiNEZが、
DIESELの最新コレクションを身に纏って登場!
さわやかで、クールな表情とはギャップのある彼の華麗なるテクニックにも注目してみて。
日本のフリースタイルバスケの開拓者、LEE。
その魅力とテクニックを教えてくれた自分の師匠だ。
一緒にパフォーマンスできることに感謝。
中学生のときにバスケに出会った。
始めてすぐにプロを目指すため、カナダへ向かった。

言葉の壁や体格の違い。
数え切れないほどの試練を乗り越え、
フリースタイルバスケの世界チャンピオンになった。

当時19歳。
史上最年少記録。
フリースタイルフットボーラーの徳田耕太郎
同じフィールドでトップを目指すKengo
そして、ダンサーのDaichy

セッションできることが何よりも嬉しい。


恋の季節・夏も終わりに近づき、どこか寂しげな気配も漂う今日この頃。だからといって、NYLON.JPの“LOVE CONSULTANT”斎藤さんの元に届くお悩みは減りません。そう、うかうかしていたら、ハロウィンはもちろん、独りで過ごすには切なすぎる白い恋人達の季節もすぐそこに迫ってきてしまう……! 
秋は芸術や読書、そして斎藤さんへの相談で自分磨きして新しい恋に備えるべし。

そんなナイロニスタの恋愛サンクチュアリ・斎藤さんから、今宵もまたお答えが到着。またも赤裸々なお悩みに対し、彼の大胆な回答が……! 録り下ろし生ヴォイスとテキストメッセージでお届けします。

NYLON.JPでは、LOVE CONSULTANT・斎藤さんへのお悩み・ご質問を募集中。
専用フォームに必要事項を記入して応募してね!
Love advice case06
付き合う人はみんな相手持ち…
もう2番目はこりごりです!

斎藤さんの回答
私が付き合う人がみんな彼女持ちで困っています! 最初は「彼女がいない」と言っていたのに、いざ付き合ったら彼女がいることが判明。また別の彼は「君のことも好き。でも彼女がいるから2番目の女の子になって」と、もう滅茶苦茶です…。
私自身夢見がちな性格で、恋愛に対してすごく焦ってしまうところがあって、こういう結果になってしまったと思ってます。どうしたら斎藤さんみたいな落ち着いた恋愛ができますか?

(デイジーサヤ 大学生/22歳)
恋愛なんて、落ち着いたら終わり
本当に、困った男がいるもんだね。
僕自身は、最悪浮気をする時でも「ごめん、彼女いるんだけど君のことが好きになっちゃった」っていう、“彼女いる宣言”をしてから浮気するタイプだから、この彼の気持ちは正直わからないんだけど……。

でも恐らく君は、彼女がいるっていう事実を隠してでも繋ぎ止めたいって思わせる魅力の持ち主なんだと思う。1番目2番目っていう言い方はしたくないけど、1番目の彼女に無いものを別の女性に求めてしまう男は世の中には多くて、それはSEXだったりする場合もあれば、どこか心の隙間を埋めてくれる存在だったりする。君にはそういう、男の寂しさを埋める優しい魅力がたくさんあるんじゃないかな。

質問では「どうしたら斎藤さんみたいな落ち着いた恋愛ができるの?」って聞いてくれているけど、俺も決して落ち着いた恋愛なんてできてない。むしろ恋愛なんて、落ち着いたら終わりだと思ってる。君も、俺みたいに危なっかしい恋愛をもっと経験して、その先に必ず現れるはずの『君が一番』っていう男を探して欲しい。
NYLON.JPでは、LOVE CONSULTANT・斎藤さんへのお悩み・ご質問を募集中。
専用フォームに必要事項を記入して応募してね!
トレンディエンジェル 斎藤司
1979年2月15日生まれ、神奈川県出身。現相方のたかし(1986年1月30日生まれ、東京都出身)と、2005年にコンビ「トレンディエンジェル」を結成。ともにNSC(吉本総合芸能学院)東京十期生。ふたりの共通の特徴である“薄毛”をポップに生かした、スピード感のある漫才を得意とする。その実力は折り紙つきで、2014年に『THE MANZAI』で準優勝、翌年には『M - 1グランプリ2015』にて敗者復活枠からの優勝を果たし、テレビ、雑誌、舞台など活躍の場を広げている。

Instagram : @tsukasa_trandy
メガネ ¥28,000(EFFECTOR/オプティカルテーラー クレイドル青山店)、ジャケット¥42,000円、Tシャツ¥9,000 (amok)、 パンツ ¥32,000 (ink/PERK) 、スニーカー ¥5,800(CONVERSE/コンバースインフォメーションセンター)
ショップリスト
amok 03-5929-8792
オプティカルテーラー クレイドル青山店 03-6418-0577
コンバースインフォメーションセンター 0120-819-217
PERK 06-4703-3922
MODEL : TSUKASA SAITO (YOSHIMOTO CREATIVE AGENCY)
HAIR&MAKEUP : MIZUHO HAYASHITANI
STYLING : YOSHIKI
PHOTOGRAPHY : YUYA SHIMAHARA
TEXT : SHO IKOMA
EDIT : YURIKA NAGAI
WEB DESIGN : AZUSA TSUBOTA, NATSUKI DOZAKI


地球に恋をした惑星ガール
あやしく輝くシルバーやメタリックカラーのアイテムを多く取り入れて、
CHANELのAWのようなフューチャーリスティックなムードに変身。
細身のシルエットにキラキラな要素を加えれば、よりスペイシーさもUP。
シルバーとミントカラーを重ねたシアー感あるアイシャドウでファンタジックな目もとを演出し、
ヘアはクラシックになりすぎないフインガーウェイヴを顔周りに。

トップス¥9,800(OHPEARL/オパール)、スカート¥6,900(GUESS/ゲス ジャパン)、ブーツ¥32,000、ベルト¥9,000、タイツ¥9,500(G.V.G.V./ケイスリー オフィス)、ウォッチ¥19,000(BABY-G/カシオ計算機)、ヘアピン スタイリスト私物

1. aをアイホール全体に指で軽く塗る

2. 目頭からbをブラシで重ね、下まぶたにものせる

3. ツヤ感のあるcを頬に塗り、最後にメタリックなホログラムをのせて仕上げて

a. アイシャドウ : アイフォイル ガンメタル ¥3,000 shu uemura/シュウ ウエムラ
b. アイシャドウ:デュアルインテンシティーアイシャドー タルヴォ ¥3,200 NARS/ナーズ ジャパン
c. マスターストロビングクリーム 02 ¥1,200 MAYBELLINE NEW YORK/メイベリン ニューヨーク お客様相談室

INFORMATION
シュウ ウエムラ 03-6911-8560
ナーズ ジャパン 0120-356-686
メイベリン ニューヨーク お客様相談室 03-6911-8585


PHOTOGRAPHY: TOSHIAKI KITAOKA
STYLING: ERICA MIMURA
HAIR: TAKESHI(SEPT)
MAKEUP: SHINO ARIIZUMI(Y’SC)
MODEL: AYANA MINAMOTO(SORA)
EDIT: SHOKO YAMAMOMTO,SAYURI SEKINE
DESIGN: MAKIKO OHYAMA
VIDEO: YUKARI TAKATORI
MUSIC: Good For You - THBD
WEBDESIGN: CHINATSU IKARASHI



ナイロニスタが今聴くべきヒットチャートソング

Mega Hit Patrol vol.4
Dua Lipaが教える、失恋を乗り越えるための3つのルール

失恋の辛さを乗り越えるにはどうしたらいい? 時間が忘れさせてくれる? 新しい恋を見つければいい?ーーいや、もっと違う方法があるんじゃないの? と、Dua Lipaは最新ヒット“New Rules”で問いかけている。

この曲のリリックの主人公は、元カレに未練がある女性。おそらくステレオタイプな「男に頼る」女をイメージしているのだろう。でも彼女は自分のことをもう愛していない男を忘れようと、「3つの新しいルール」を自分に何度も言い聞かせる。それは以下のような感じ。

1. 電話には出ないこと。一人で飲んでて寂しいから電話してるだけってわかってるでしょ。
2. 彼を家に上げないこと。また追い出すことになるから。
3. 彼と友達になっちゃだめ。彼のベッドで目を覚ますことになるから。

そして最後に彼女はこんな風に言い放つ。

「彼との関係を続けたら(彼の"下"にいたら)、あなたは彼を乗り越えられない (and if you're under him, you ain't getting over him)」。

このメッセージからもわかるとおり、これは単純に失恋の歌というよりも、セクシズム、そして女性たちのセルフ・エンパワーメントを意識した曲。だからこそ、公開1ヶ月で7000万回再生とヴァイラル・ヒットしているMVには、男性が一人も登場せず、女性しかいない。

この映像の中でDua Lipaは女友達に「3つの新しいルール」を言い聞かされ、元カレへの未練を断ち切ることで、自信に満ち溢れた「自立した女性」になる。そして、今度はDua Lipaが女友達に「3つの新しいルール」を言い聞かせて勇気づけるのだ。クライマックスは、Dua Lipa率いるゴージャスな女性たちがプールサイドで絡み合いながらダンスを繰り広げる最後のシーンだろう。

もう女性である自分たちの物語の主人公は男じゃない。女同士で支え合って、目一杯着飾って楽しめば、それで十分じゃない?ーーそんなメッセージがこのMVからは伝わってくる。

もちろんこの曲とMVは海外メディアからは大絶賛。「ソング・オブ・サマー」との呼び声高いこの曲は、極めて現代的な女性たちのアンセムだ。

TEXT: YOSHIHARU KOBAYASHI / THE SIGN MAGAZINE
ILLUSTRATE: hibiki